2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧
Viewの矩形を表示する 矩形を表示することで、Viewのサイズや実際の表示位置、他のViewとの距離などをデバッグしやすくなる。 Viewをデバッグするときは表示させてみると良い。 以下の手順でViewの矩形を表示できる ワークスペースツールバーからScheme Menu…
Motivation ftpに上げたり下げたりするのがちょーめんどくさい。 python自動化するんや!みたいな気持ちに。 Motivation pexpectってモジュールがある 簡単に使い方 spawn expect sendline 作ったサンプル
Androidのアプリ開発をする際にJava8のStreamAPIを使いたいと考えることがあると思います。 2016/11/12時点では次の2つのライブラリでSteramAPIを使うことを可能とします。 Lightweight-Stream-API RxJava StreamAPIを外部のライブラリで実現した際に遅いと…
RailsでPostgreSQLを利用しようと思ったら結構めんどくさかったので備忘録。 【環境】 Cent OS 6 Rails 5.0.0.1
Chapter 6/ Modeling users | Ruby on Rails Tutorial (Rails 5) | Softcover.io ユーザー登録ページを作っていく。 ユーザー用のデータモデルの作成と、データを保存する手段の確保について学ぶ。 Chapter 6/ Modeling users | Ruby on Rails Tutorial (Rai…