2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧
先日、Google Devfest Kyotoでハンズオンに参加して興味を持ったので紹介します。 Flutter(ふらったー)はGoogleが提供する新しいモバイルアプリ開発SDKです。 Dart言語を用いて開発し、Android、iOSどちらのOSでも動作するクロスプラットフォームな開発環…
以前の記事でAndroid Support LibraryのBottomNavigationの使い方について説明したが、今回はAHBottomNavigationというライブラリについて記載します。 このライブラリはマテリアルデザインにのBottomNavigationガイドラインに沿ったもので、 ナビゲーション…
Material Designでは様々なデザインパターンが用意されています。 FeatureDiscoveryもその一つで、画面を開いた時にユーザーに機能の発見を促し、エンゲージメントを高めることができます。 Feature discovery - Growth & communications - Material Design …
Google Play Referrer APIを使用すれば、Google Playから以下の情報を取得できます。 * アプリがインストールされた時の参照元URL * そのURLがクリックされた時間 * アプリをインストール開始した時間 ユーザーがどの経路で流入しているかを正確に知ることで…
Android Support Library26.0.0にて、Percent Support LibraryがDeprecatedになりました。 PercentRelativeLayoutなどを使用していたところは、ConstraintLayoutに置き換える必要があります。 特に何も考えずに、単純に置き換える方法を記載します。 基本的…
仮想通貨はBitcoinなどの取引所はいくつかありますがcoincheckは多くの仮想通貨を取り扱っているのが特徴です。 そして公開されているAPIがあり、注文やレートなどの取得などを取得やコントロールすることができます。 そこで今回はcoincheckをGAEで利用する…
前回はFirebaseSDKを設定し、実際にPush通知を受信するところまで実施しました。 blog.techium.jp 今回はメッセージをアプリでハンドリングする方法についてみていきます。 FirebaseMessagingServiceを設定する メッセージの種類 フォアグラウンドとバックグ…
Python で配布用モジュールの作成 Python で、pip install でインストール可能なモジュールを作成する。 Python 3.6.3 (v3.6.3:2c5fed86e0, Oct 3 2017, 00:32:08) バージョンは3.6.3。 3.4 以降 setuptools が簡単に使えるようになっている。 準備 とりあえ…
Firebase Reote Configとは アプリのアップデートを公開しなくても、アプリの動作と外観を変更することができます。 Firebase Remote Config は、アプリのアップデートをユーザーにダウンロードしてもらわなくても、アプリの動作と外観を変更できるクラウド …
Firebase Cloud Messaging(FCM)は、メッセージを無料で確実に配信するためのクロスプラットフォーム メッセージング ソリューションです。 FCM を使用すると、同期可能な新しいメールやその他のデータがあることをクライアント アプリに通知することができ…
以前の記事でBottomNavigationViewについて書きましたが、今日はそのテストについて書きます。 blog.techium.jp
Python 仮想環境の作成 新しく Python 環境構築をする。 3.4 までは pyvenv 推奨だったが、3.6 では venv が推奨となっていた(知らんかった)ので venv を使う。