techium

このブログは何かに追われないと頑張れない人たちが週一更新をノルマに技術情報を発信するブログです。もし何か調査して欲しい内容がありましたら、@kobashinG or @muchiki0226 までいただけますと気が向いたら調査するかもしれません。

2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

FirebaseのRealtime Databaseを利用してみる 〜その2〜

前回に引き続き、FirebaseのRealtime Databaseについてです。 今回は、前回保存したデータをクライアント上から参照してみます。 Realtime Databaseはその名の通り、データベースに変更があった場合に、それをリアルタイムにクライアントに反映させることが…

Retrofit2のレスポンスをmockに置き換える Retrofit-Mock編

前回の記事では、MockWebServerを使用してサーバ自体をMockに置き換えた。 blog.techium.jp 今回はRetrofitMockにてResponseの内容をMock化する方法を使う。 build.gradleの修正 // レスポンスのパースにgsonを使用 compile 'com.squareup.retrofit2:convert…

ContentProviderアクセステスト用ライブラリPantomimeを公開しました

Androidの開発を行うにあたってContentProviderへアクセスする場合にContentProviderの中身が動的に変化する場合にテストを書く場合に同じ環境にならなくてユニットテストが失敗したりすることがあります。 そこで今回作ったPantomimeを紹介します。

ちょっといい加減会社でGit布教したいんや

そろそろGitわからんまんがいい加減に減って欲しい この資料が役に立つことをいのって。 Learning git from Shinji Kobayashi 主にGitlabの布教用に書きました。 Gitlab云々よりもGitコマンドについて厚めに。 いつもだいたい聞かれて答えるようなやつだけな…

FirebaseのRealtime Databaseを利用してみる 〜その1〜

FirebaseのRealtime Databaseを利用してみました。と言っても、まだデータを登録しただけなので、導入編といった感じです。 Realtime DatabaseはFirebaseがクラウド上に提供するNoSQL型のデータベースです。 今回はこのRealtime Databaseを利用して、データ…

Retrofit2のレスポンスをmockに置き換えるMockWebServer編

ユーザー登録画面など、ネットワーク通信を伴う画面のUIテストするとき、実際のサーバへアクセスしては、テストが意図した結果にならないことがあるだろう。 MockWebServerを使用することで、サーバへのアクセスを回避し、かつ、必要なレスポンスを返すよう…

gitでremoteレポジトリにあるファイルを探したい

Motivation AOSPのtools/base辺りをビルドしようと試行錯誤していると、なんかこのファイル参照してるけど、いったいどのブランチにいるの? みたいなことによくなるのでスクリプト書いてみたよみたいな。 Motivation 探す対象 リモートブランチのファイルを…

Intellij Ideaプラグインでモジュール生成時にフォルダ/ファイルを作成する

Intellijでセットアップウィザードを作成を前回行いました。 blog.techium.jp そこでセットアップウィザードを終えたあとにプロジェクトフォルダにファイルの自動生成を行う方法をご説明します。

Realm JavaのRealmQueryをループで使ったらヒドい目に遭ったという話

先日からAndroidアプリの開発でRealmを使っていますが、今回はRealmの仕様なのかバグなのかよくわからない挙動にハマってヒドい目に遭ったというお話。 歴戦のRealmerには既知の問題かもしれないので何か情報をお持ちの方は適宜突っ込んでもらえると助かりま…

ChefのKnife用プラグインを作ってみた

こちらの記事でも触れていますが、ChefはKnifeというコマンドラインツールを使用してリポジトリ操作を行います。 Knifeにはサブコマンドが多数用意されており、それらを使ってリポジトリの作成やクックブックの作成を行うわけですが、自分で新たにプラグイン…

Nearby Messages APIを使ってみた iOS API使用方法

前回は、iOSのプロジェクトの設定とGoogleDeveloperConsoleの設定について説明した blog.techium.jp 今回は実際のAPIの使用方法について解説する MessageManagerの初期化 Nearyby Messageのpublishとsubscribeを管理するクラスである、GNSMessageManagerを生…

ワークフローエンジンDigDagのSlackプラグイン公開しました

DigDag用のSlackプラグインの作成記事を下記で行いました。 その続報となります。

Intellij Ideaプラグインでセットアップウィザードを作る

Androidの開発やJavaアプリの開発など様々な場面で利用されるintellijですが機能を追加する機能としてプラグインがあります。 そこで新しい言語や新しいプロジェクト構成の画面を作りたい場合にプラグインを作成してサポートする機能を追加することができま…

ChefでLet's Encryptを利用するためのDefinitionを定義してみた

Chefのレシピを記述する際は、リソースを使用することで簡単にパッケージのインストールやサービスの起動、フォルダの作成などを行うことができます。 Chefから提供されているリソースには便利なものがたくさんありますが、Definitionを使えば自分で作成する…

ワークフローエンジンDigDagのプラグイン機能を試してみる

ワークフローエンジンのDigdagについて記事を書いてきましたが、v0.8.3からプラグイン機能が入ったというアナウンスがありましたので早速サンプルを動かしてみました。 ドキュメントやトラブル等があったのでそれらの対策等を紹介いたします。 また、Slackに…

Realm.writeCopyTo(File f)で.realmファイルの確認を簡略化する

前回の記事ではRealm BrowserでRealmのデータをGUIで確認する方法を紹介しました。 今回はRealm Browserでデータを確認する際の手順を簡略化する方法を紹介します。

vagrantでSonarQubeを立ち上げる(環境構築編

Motivation ソースをCI回すに当たって、複雑度とか重複度とか規模感とか、トレースできるといいなと思って探してたらSonarQube(旧Sonar)というものを見つけたのでサーバー立ち上げまでを進める。 次回はAndroidのプロジェクトに対しての実施についてまとめ…

Core Data 入門

Core Data 入門 Core Data 入門 設計思想 クラス分け モデルオブジェクト モデルマネージャ 実装 モデリングツール エンティティの追加 関連の追加 今時 Realm とかあるしもう触らなくて済むかと思っていた Core Data。 やんごとなき理由により触らなければ…

Realm Browserで.realmファイルの中身を確認する(Android編)

Realmを使用する時に、実際に作成したDBの情報を確認する方法としてRealm Browserを使う方法とStetho-Realmを使う方法があります。 今回はAndroidでRealmのデータを作成後、Realm Browserで.realmファイルの中身を確認する方法を紹介します。

Let's Encryptを使ってSSL通信してみた(Cent OS 6 + Apache2)

Let's Encryptが正式サービスを開始したということで、試しに使ってみました。 Let's EncryptはSSL/TLSによるHTTPS通信を行うためのサーバ証明書を誰でも簡単に取得、インストールできるサービスです。また、サーバ証明書の取得とインストールを自動化できる…