RxJava
Androidのアプリ開発をする際にJava8のStreamAPIを使いたいと考えることがあると思います。 2016/11/12時点では次の2つのライブラリでSteramAPIを使うことを可能とします。 Lightweight-Stream-API RxJava StreamAPIを外部のライブラリで実現した際に遅いと…
RxJavaを最近使うことが多くなってきてストリームに流れているデータ内の最小値と最大値を取ることができないか調べておりました。 そうするとRxJavaのMathというのがありそれで実現できたのでそのやり方とMathの機能についてごしょうかいします。
RxJavaではObservableでExceptionが発生した場合、デフォルトではそのObservableを監視しているObserverのonErrorメソッドが実行され、出力元のObservableが終了します。 想定外のエラーが発生して処理を続行することが困難な場合はonErrorで適切な後処理を…
今回はRxJavaのdo〜系メソッドを使ってObservableのデバッグに役立てる方法を紹介します。
ReactiveExtenstionの根本的な概念としてObservableとOperatorがあります。前回はRxJavaをより深く理解するためにObservableの生成メソッドをまとめてみました。 今回は前回に続いて、Observableから流れてきた値をフィルタするFiltering Operatorの使い方を…
RxJavaを使いこなすためにはObservableを理解することが欠かせません。今回はより深くRxJavaを理解するためにObservable生成メソッドの挙動を調べてみました。 RxJava(というかReactivePrograming)については、以前も紹介した以下の記事が大変分かりやすかっ…
RxJavaを使った場合によく活用されるであろうmapでエラーが発生した時の操作についてご説明します。 mapはObservableのストリームで渡される要素一つに対して実行する処理を記述するもので、その処理途中でエラーが発生した時のExceptionをハンドリングして…